Pythonのおべんきょをし始めましたが、NetBeansの補完機能にすっかり慣れきってしまってvimでプログラムを打ち込むのが苦痛です。NetBeansにpythonのプラグインをインストールしてみます。(vimにもプラグインがあると思うけど。)
プラグインのダウンロード
- NetBeans本家のPluginsページを開きます

- NameにPythonと入力します

- するとPython関係のプラグインが表示されますので、一番上の8.1用プラグインを選択します。
- 解凍すると以下のファイルが出来上がります。
インストール
- NetBeansを起動し、メニューからプラグインを選択し、ダウンロード済みタブを選択、プラグインの追加ボタンを押します。

- 解凍したファイルを全選択し、Openを押します。

- インストールを押します。

- インストールが始まります。

- ライセンス契約にチェックをして、インストールを押します。

- 証明書の確認を聞いてきますので、続行を押します。

- IDEを再起動します。

- 再起動すると、使用可能なプラグインの数が増えて、さらにインストール済みのカテゴリを見ると、確かにpython関係のプラグインがインストールされていることがわかります。
動作確認
- 新規プロジェクトをつくってみます。

- カテゴリからPython -> Python Project - Antを選択します。
- 適当なプロジェクト名をつけて、終了を押します。
- 1行目に以下のように書き込んだ後、
#!/usr/bin/python - 以下のようにソースディレクトリに移動して、chmodで実行形式にしてあげれば、シェルから起動できます。
cd /Users/USENAME/NetBeansProjects/MyPythonProject/srcchmod 777 mypythonproject.py -
./mypythonproject.py
| Evernote はあなたがすべてを記憶し、手間をかけずに整理できるようにお手伝いします。Evernote をダウンロードする |





0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントをどうぞ